アトピー治療ならあとぴナビホーム医療ナビ > 冷えとりで病が治る 第3回

冷えとりで病が治る 第3回


監修:川嶋 朗(かわしま あきら)
東京女子医科大学附属青山女性・自然医療研究所・自然医療部門准教授/東京女子医科大学附属青山自然医療研究所クリニック所長 1957年生まれ。北海道大学医学部卒業。東京女子医科大学大学院修了。ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院留学。医学博士。専門は腎臓病、膠原病、高血圧症など。東洋医学、代替医療などにも造詣が深く、統合医療に精通。『心もからだも「冷え」が万病のもと』(集英社新書)、『クールな男は長生きできない』(ORANGE PAGE BOOKS)、『すべての病は「気」から!』大和書房など著作多数。
  • 気づかないうちに進行し、いつの間にか怖い合併症を引き起こす糖尿病。 厚生労働省の「2007年国民健康・栄養調査」では、糖尿病が疑われる 人は2210万人と推定されています。若年層にも広がりつつある糖尿病 予防について考えます。
  • インスリンの欠乏・作用不足が糖尿病を招く
  • ●糖尿病の診断基準糖尿病とは、膵臓で作られるインスリンと いうホルモンが不足したりうまく作用しな いために、血液中の血糖値(ブドウ糖の濃度) が基準より高い状態が続く病気。糖尿病の 診断基準は次のとおりです。
    人間の体内に取り込まれた炭水化物(糖 質)は、消化管でブドウ糖に分解・吸収され ます。ブドウ糖は、肝臓、心臓に運ばれ血流 とともに全身に供給され、インスリンの力を 借りることでエネルギーとして利用されま す。余ったブドウ糖は肝臓にグリコーゲンと して貯蔵され必要に応じて使われますが、 この貯蔵を促すのもインスリンの働きによる ものです。
    インスリンは血糖を下げる働きのある唯 一のホルモンで、血糖値をコントロールするカ ギを握っています。
  • 症状を自覚しにくい厄介な病気
  • 血液中のブドウ糖は、細胞内に入ること によってエネルギーとして利用されます。イ ンスリンがうまく働かないと、ブドウ糖は細 胞内に入れずに血液中に残ってしまいます。 残ったブドウ糖が血液中にあふれた状態が、 いわゆる「高血糖」。高血糖状態が続くと、 細胞はエネルギー不足となり、口の渇き、疲 労感、手足のしびれ感といった症状が出てき ます。さらに糖尿病の厄介なところは、最初は 症状をなかなか自覚しにくく、そのまま放 置しておくと様々な合併症を起こしやすい ことです。

    糖尿病特有の合併症としては、糖尿病神 経障害(末梢神経や自律神経の障害で、手 足がしびれたり、胃腸障害、立ちくらみ、発 汗異常などが起こる)、糖尿病網膜症(眼の 底にある網膜の障害で視力が低下、白内障 も多い)、糖尿病腎症(腎臓機能の低下)の3 つがあります。その他、動脈硬化症、脳卒 中、心臓病、皮膚病などがあり、感染症に もかかりやすくなります。腎臓病や動脈硬 化などに症状が進む前に改善しておかない と、命にかかわる怖い病気になります。
  • 日本人に多いのは生活習慣型の糖尿病
  • ●糖尿病のタイプ 一口に糖尿病といっても様々なタイプがあ り、大別すると下記の3つに分けられます。 日本人の糖尿病患者の9割以上は2型 糖尿病。2型糖尿病は遺伝的体質に加え、 肥満や運動不足などの生活習慣が大きく 影響しています。一方1型糖尿病は生活習 慣病ではなく、遺伝、自己抗体、ウイルスな どの要因が絡み合って発病するといわれて います。

    大多数の糖尿病患者が2型糖尿病である ことから、ここでは2型糖尿病を想定して話 を進めます。








アトピー性皮膚炎総合情報サイト「あとぴナビ」ではアトピー性皮膚炎に関しての情報を広く、深く、ユーザー様に知ってもらうため様々なコンテンツをご用意しております。コンテンツの中にはユーザー様から体験情報等提供していただいておりますコンテンツも含まれる為、無料会員制度をとらせていただいております。
すべてのサービス・コンテンツを無料で提供しております。
会員登録がお済みでない場合は以下のボタンからご登録ください。



あとぴナビのすべてのコンテンツをご利用される場合には無料会員登録が必要です
login
知識ナビ ケアナビ 医療ナビ 乳幼児ナビ 体験ナビ スペシャルナビ
あとぴナビインフォメーション アトピーQ&A あとぴナビブログ あとぴナビモバイル facebook