制御性T細胞がかゆみを消す |
監修:戸村道夫(とむらみちお) 独立行政法人理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター 自己免疫制御研究グループ 上級研究員 |
- アトピーのメカニズムを全身レベルで解明する
- アトピー性皮膚炎の発症や慢性化のメカニズムは、未だ不
明な部分が多く、その全体像は明らかになっていません。例
えば、アトピーの人にはIgEと呼ばれるアレルギー反応を
起こす抗体が多い、IgE抗体がマスト細胞(肥満細胞)と
結合してかゆみの原因となるヒスタミンやロイコトリエンを
分泌する等々、個々の免疫細胞の機能については様々なこと
がわかっています。
しかし、皮膚炎の悪化時にそれぞれの免疫細胞はどこに 集まっているのか? 皮膚に多いのか?リンパ節に多いのか? ということは分かっているのですが、これらの細胞がどこか ら来てどこに行って、何をしているのか? また炎症が治ま るときに免疫細胞はどのように動いているか? といった全 身レベルでの研究はほとんど進んでいませんでした。
- アトピーの治療法が飛躍的に前進する!?
-
今回の研究でわかったことは、
「皮膚の炎症が治まるときに、制御性T細胞(免疫を抑制する働きを持つT細胞)が大
量に皮膚からリンパ系に移動している」こと。皮膚の炎症が
治まるときに、体の中で免疫細胞がどのように活動してい
るのかが、具体的にわかったのです。
この発見の画期的なところは、今後のアトピー治療を大 きく前進させる可能性を持つことです。これまで皮膚科で の主な治療は、ステロイドなどの免疫抑制剤で体の免疫反 応を抑制して炎症を抑えることでした。これはいわば、個々 の患者さんの体内の状態(免疫細胞の種類、数、働き方な ど)の把握がしっかりできていない状態でも、とりあえず免 疫力を下げて炎症を抑えていたということ。
しかし、今回の成果を皮切りに研究が進めば、薬を使う タイミングや止めるタイミング、炎症を抑えるのに効果的な 薬の分量など、症状の慢性化や薬のリバウンドを防ぐ治療 法が期待できるでしょう。アトピー性皮膚炎を治すために、 ステロイド剤などの薬を、うまくコントロールして使うこと ができるようになるかもしれません。