アトピー治療ならあとぴナビホーム医療ナビ > アレルギーの原因物質を見つけよう

アレルギーの原因物質を見つけよう


監修:角田和彦(かくた かずひこ)
かくたこども&アレルギークリニック 小児科・アレルギー科 院長
1953年生まれ。1979年、東北大学医学部卒業。専門は小児循環器・アレルギー疾患。自分自身を含め、 5人の子供と妻にアレルギー体質があることから、常に患者の視点ももちながら、具体的なアドバイス ときめ細かい診療を続けている。著書に『アレルギーっ子の生活百科』(近代出版)、『食物アレルギー とアナフィラキシー』(芽ばえ社)、『アレルギーと食・環境』(食べもの通信社)などがある。
  • アレルギー疾患を治療するための第一歩は、アレルギーの原因物質を見つけること。 生活環境のあらゆるところに、アレルギーの原因物質はあふれています。 注意深く身の回りをみわたして、自分自身の原因物質を見つけましょう。
  • アレルギーの原因物質を知る
  • 枕にタオルをまいて寝ていたら、頬に 湿疹が出るようになった。オムレツを食 べたお父さんが赤ちゃんにキスをしたら、 卵アレルギーの症状が出た。寝室と寝具 の掃除をしっかりするようになったら、 肌のかゆみが軽くなりぐっすり眠れるよ うになった…。クリニックに来る患者さ んから、こんな話をよく聞きます。
    私たちをとりまく生活環境には、アレ ルギーの原因となる物質や悪化要因がた くさんあります。今回は、症状を起こす 原因物質にはどんなものがあるか、そし て自分にとっての原因物質をみつけるに はどうしたらよいかお話します。 まずは、アレルギーを誘発しやすい物 質について知ることです。次の表をみて、 自分の周りに原因物質が多くないか確認 してみましょう。
  • ※ 1
    ラテックス:木の樹液から作られるゴム成 分のこと。バナナやキウイなど様々な植物 にも含まれているため、ゴムアレルギーを 起こすとこれらの食品でもアレルギーを起 こしやすくなる。
    ※ 2
    アニサキス:アジ、ニシン、イワシ、サバ などの魚の内臓に寄生していることが多 い。これらの魚を食べて、寄生虫のアレル ギーを起こす場合がある。
    参考:『アレルギーっ子の生活百科 第 三版』角田和彦著 近代出版
  • 原因物質をつきとめるには
  • アレルギーの原因物質は、きりがない ほどたくさんあります。この中から原因 を見つけ出すのは、医者でもなかなか難 しいもの。しかし、自分の症状の経過を よく振り返ることで、原因が判明するこ とがほとんどです。できれば発症や悪化 の2〜3日前までさかのぼり、食べたも のや、どんな行動をしていたかをできる だけ詳しく日記につけてみましょう。症 状を繰り返している場合は、毎回起こる 症状に共通するものを探します。日記を つけるときのポイントを紹介します。


  • ①食べたものは何か
    (アレルギーを起こしやすいもの、農薬・食品添加物など)
    ②触ったものは何か
    (そばにいた人が食べたものでも症状が出ることがあります)
    ③吸い込んだものはないか
    (ダニ、花粉、動物の毛、カビ、小麦など粉状食品など)
    ④何かに刺されなかったか
    (ハチ、蚊、アブ、ブヨ、クモ、ヘビなど)
    ⑤どこで発症・悪化したか
    ⑥何をしているとき発症・悪化したか
    ⑦他のアレルギーを起こしていないか
    ⑧他の病気を起こしていないか
    (特に、腸の病気や肝臓の病気)
    ⑨疲労・寝不足がたまっていないか
    ⑩合成洗剤を多用していないか
    ⑪一緒に飲んだ薬はないか
    (特に解熱鎮痛剤)
    ⑫アレルギー対策の程度
    (各アレルギーの原因対策がうまく行われているかどうか)

  • 参考:『アレルギーっ子の生活百科 第三版』角田和彦著 近代出版





アトピー性皮膚炎総合情報サイト「あとぴナビ」ではアトピー性皮膚炎に関しての情報を広く、深く、ユーザー様に知ってもらうため様々なコンテンツをご用意しております。コンテンツの中にはユーザー様から体験情報等提供していただいておりますコンテンツも含まれる為、無料会員制度をとらせていただいております。
すべてのサービス・コンテンツを無料で提供しております。
会員登録がお済みでない場合は以下のボタンからご登録ください。



あとぴナビのすべてのコンテンツをご利用される場合には無料会員登録が必要です
login
知識ナビ ケアナビ 医療ナビ 乳幼児ナビ 体験ナビ スペシャルナビ
あとぴナビインフォメーション アトピーQ&A あとぴナビブログ あとぴナビモバイル facebook