アトピー治療ならあとぴナビホーム医療ナビ > アトピーを改善する食生活の基本

アトピーを改善する食生活の基本




監修:角田和彦(かくた かずひこ)
かくたこども&アレルギークリニック 小児科・アレルギー科 院長
1953年生まれ。1979年、東北大学医学部卒業。専門は小児循環器・アレルギー疾患。自分自身を含め、 5人の子供と妻にアレルギー体質があることから、常に患者の視点ももちながら、具体的なアドバイス ときめ細かい診療を続けている。著書に『アレルギーっ子の生活百科』(近代出版)、『食物アレルギー とアナフィラキシー』(芽ばえ社)、『アレルギーと食・環境』(食べもの通信社)などがある。
  • アトピーを改善する食べ方のキホン

  • 人間に適した食物は、哺乳動物と しての生物的な消化能力によって 決まります。この消化能力からあ まりにはずれた食べ方をすると、 食物を消化・処理するために大き なエネルギーを使い、体は疲労し てしまいます。
    古来より人間は、穀物や木の実か らエネルギーを得て生存・発展し てきました。歯の構造をみると、 臼歯と呼ばれる平らな歯が大半を 占め、穀物やイモ類、野菜などの 食物を食べるように進化していま す。消化能力も、穀物やイモに含 まれるでんぷんを処理する能力が 高く、これらの食物を中心に摂る ことが、人間の体に合った食べ方 と言えるでしょう。



  • 現代では、科学の力でどんな地 域でも様々な作物が栽培される ようになり、離れた土地で生産・ 加工された食品を簡単に入手で きるようになりました。しかし 人類の歴史を振り返ると、私た ちの祖先は非常に長い間自分た ちが住む土地でとれた食物を食 べ続けてきました。
    例えば日本では、お米などの穀 類、野菜や豆、海草や魚介類な どの和食が中心。日本人にとっ て和食は、日本人の消化能力に 合った体にあまり負担をかけない食物なのです。 日本人の消化能力や腸の長さは、長い歴史の積 み重ねで定着したものだから、他の土地・他の 自然環境から持ってきた食物は体の負担となり やすく、注意が必要です。例えば、パン食や乳 製品、卵や肉類などは、もともと日本人が食べ て来なかった食物。一般的な日本人の体質には 合いにくい食物なのです。



  • 戦後に日本の食習慣がどんどん欧米化して いったのは、先進的な欧米文化への憧れや 経済的な競争、戦後の食糧難で持ち込ま れたパン食や脱脂粉乳、肉食の奨励など、 様々な要因によるものです。
    人類史から見れば、この変化は非常に短期 間に起こったものに過ぎません。これまで の日本人の食習慣を無視して、単に「栄養 がある」「健康にいい」という情報や知識 だけで自分の体に合わない食生活に変えて しまえば、体への負担も大きいでしょう。 さらに現代の子どもたちは、加工食品の強 い味付けで味覚が麻痺し、ほんとうに美味 しいものを見分ける力を失いつつあります。 極端に甘いもの、しょっぱいもの、油脂の 多い食品を好み、化学調味料が入っていな い味つけに物足りなさを感じるようになっています。じっ くりと煮込んだ大根や新鮮な野菜のほのかな甘 さがわかる、するどい味覚や嗅覚を取り 戻せるような食習慣に変える必要があるでしょう。





アトピー性皮膚炎総合情報サイト「あとぴナビ」ではアトピー性皮膚炎に関しての情報を広く、深く、ユーザー様に知ってもらうため様々なコンテンツをご用意しております。コンテンツの中にはユーザー様から体験情報等提供していただいておりますコンテンツも含まれる為、無料会員制度をとらせていただいております。
すべてのサービス・コンテンツを無料で提供しております。
会員登録がお済みでない場合は以下のボタンからご登録ください。



あとぴナビのすべてのコンテンツをご利用される場合には無料会員登録が必要です
login
知識ナビ ケアナビ 医療ナビ 乳幼児ナビ 体験ナビ スペシャルナビ
あとぴナビインフォメーション アトピーQ&A あとぴナビブログ あとぴナビモバイル facebook